ひかり回線のファイバーが壊れたので自分で直してみた
- 2022.05.24
- 光回線
はじめに 先日ひかり回線のファイバーを自力で直せたので備忘録として記録しておきます。 これは光コンセント(光ローゼット)です。 これから書くことは、この図のように赤く囲まれている黒い線、つまり電線側に繋がっている線の直し方です。下のONU(黒い箱のル […]
はじめに 先日ひかり回線のファイバーを自力で直せたので備忘録として記録しておきます。 これは光コンセント(光ローゼット)です。 これから書くことは、この図のように赤く囲まれている黒い線、つまり電線側に繋がっている線の直し方です。下のONU(黒い箱のル […]
8/28~8/29で開催された、ICTSC2021 夏の陣に専門学生5人組でチーム名 オ〇フェーブルを実装してください! で参加しました。 チーム名、私はよくわかりませんが、ウ〇娘関連のなんからしいです(?) 最終的に順位が確認できた時点での結果とし […]
2022/05/20 追記: リンクが一部開けなかったので修正いたしました。 TL;DR Security+ テキスト SY0-501対応 (実務で役立つIT資格CompTIAシリーズ)を一通り読む TACのweb模擬試験を解きまくる、7割くらいその […]
はじめに 最近SDCC(島根データセンター友の会)に加入しました。 加入すると、オープンネットワークに接続することで様々なことを行うことができ、 申請すればグローバルなIPアドレスを貰えるのでサーバーを公開することができます。 今回はCisco 19 […]
取得した経緯 学校で掲示されていたパンフレットで「学校でLinuCのチケットを買うと、LinuC 101、102がそれぞれ1万円で受けられる」ので取得してみました。 私自身、INPUTするのは好きでも、OUTPUTするのはめんどくさいタイプです。でも […]
概要 今回はソースからインストールしてLAMP環境を構築していきます。必要になるものはなるべくソースからインストールしていますが、wgetやgccはdnfコマンドでパッケージからインストールします。この記事は Apacheをソースからインストールしま […]
2021/05/17 追記: リンクや画像が正しく表示されないのを修正しました。 TL;DR ・ESXi7.0からコンテナに対応するため、ESX-OSData(VMFSL領域)が作られます。 ・VMFSLの容量を減らすにはインストール時にオプションを […]
CentOS8が、2021年12月31日にサポートが終了してしまうので、代わりのOSを探していたところ、2月1日から個人開発者には本番環境を含む最大16システムまで無料でRed Hat Enterprise Linuxの利用が認められるようになりまし […]
インフラ系の知識でインプットしたことを発信していこうと思い、ブログを開設しました。 サイトも徐々に改良していきますのでよろしくお願いします。