ESXi7.0でVMFSL領域を減らしてデータストアの容量を増やす方法

2021/05/17 追記: リンクや画像が正しく表示されないのを修正しました。
TL;DR
・ESXi7.0からコンテナに対応するため、ESX-OSData(VMFSL領域)が作られます。
・VMFSLの容量を減らすには、インストール時にオプションを付ける必要があり、既にインストール済みの方は仮想マシンを別のデータストアに移動して、ESXIをクリーンインストールする必要があります。
方法はこちらをご覧下さい。
概要
バージョン7.0の新機能等はこちらのリリースノートに詳しく詳細が記載されています。
簡単に言うと「Kubernetesへのネイティブに対応するため」で、要するにコンテナ対応です。
まず、公式ガイドの ESXi ハードウェア要件をまとめると以下のようになります。
- ESXi 6.7 まで
– 最低 1 GB の起動デバイス
– VMFS ボリュームと 4 GB のパーティションを起動デバイスに作成するには、5.2 GB 以上のデバイスが必要(HDD/SSD/SAN 等)
– SDカード、USB メモリをブートデバイスとする場合はコアダンプの保存に利用するため 4GB 以上、推奨は 16 GB 以上のフラッシュドライブの利用が推奨されている - ESXi 7.0 から
– 最低 4 GB の起動デバイス
– SD カード、USB メモリをブートデバイスとする場合は 8 GB 以上が推奨
– HDD、SSD、NVMe などのその他のデバイスでは 32 GB 以上が推奨され、ブート パーティションと ESX-OSData ボリュームが作成される
– 138GB を超える HDD、SSD、NVMe ドライブの場合は ブート パーティション、ESX-OSData ボリューム、および VMFS データストアが作成される
このように、ESXi 7 では新たに ESX-OSData という VMFS-L フォーマットの新しい領域が作成されます。
可変の ESX-OSData が 120GB まで拡張されるため、VMFSで利用できる容量が少なくなってしまいます。
VMFSL(VMFS-L)を減らす方法
「コンテナなんか使わないのに!」と考えている方(大半がこれ)は無駄な容量なので削減したいところですが、この領域を減らすにはインストール時に起動オプションを入れる必要があり、インストール済みの方は再度クリーンインストールする必要があるということです。
※インストール後は減らすことが出来ません。
もし出来たら連絡していただきたいです。修正いたします。
ではやり方を説明していきます。
この操作を実行したことによって損害が発生しても責任は負えません。
自己責任でお願いいたします。
※ライセンスキーを控える、仮想マシン等のデータは別のデータストア(他のHDDやSSD)に移しておくことをおすすめします。
次に、いつも通りにrufusなどでUSBインストーラを作成してください。インストーラーが起動したら、すぐに SHIFT + O を押して、起動オプションを編集します。
既に、cdromBoot runweasel
が記述されているので、その後に(今回は8GBでインストールを進めます)
1 |
autoPartitionOSDataSize=8192 |
を追記して、Enterを押してください。
あとはそのままインストール作業をしてください。インストールできたら、Web管理画面に移動して、パーティションを確認してみましょう。
このようにVMFSLの領域が8GBになっています。
まとめ
VMFSLが大量に浪費されているのは Kubernetes へのネイティブな対応するためでした。これで容量を増やすことができると思います。
-
前の記事
RHEL8でNginx1.18+PHP7.4+MariaDB10.3でWordPressをインストールする 2021.03.13
-
次の記事
Apache(httpd)をソースから構築する 2021.04.10